ちょびリッチからのポイント移行
- 2019.12.20
- ANAマイル

今回は、ちょびリッチからメトロポイントへのポイント移行をしたいと思います。
1.ちょびリッチからメトロポイントへの移行
ポイントサイトであるちょびリッチで、貯めたポイントをメトロポイントに移行します。
まだ、ちょびリッチに登録されていない方は、下記から登録できます。

ソラチカルートがまだ使用できるので、
ちょびリッチ→Gポイント→LINEポイント→メトロポイントで移行していきます。
交換にかかる日数は、

ちょびリッチ → Gポイント : リアルタイム
Gポイント → LINEポイント : 3営業日
LINEポイント → メトロポイント : 約1か月
に、なります。
今回は、まず、ちょびリッチからGポイントへのポイント移行をします。
2.ちょびリッチ → Gポイント
ちょびリッチからGポイントへのポイント移行は、
ちょびリッチのトップ画面の「ポイント交換」から行います。

ポイント交換をクリックすると、ポイント交換可能な項目が出てきますので、
「ポイント・マイルに交換する」を選択します。

今回は、Gポイントへの交換ですので、「Gポイントギフト」を選択

選択すると、申込画面がでてくるので、申込をします。

申込をすると、「秘密の質問」が出てきますので、回答を入力します。

交換するポイント数を入力し、ポイント数を確定し、交換申請をします。


申請が完了すると、登録しているメールアドレスに、今回申請した内容が送られます。

メールを確認すると、Gポイントギフト番号の確認URLが書かれていますので、忘れずに確認します。

確認URL をクリックすると、Gポイントギフト登録画面が出てきますので、ギフト登録が選択できます。
ギフト登録を選択し、Gポイントにログインします。


Gポイントにログインすると、先程申請したポイントが受け取れます。

これで、ちょびリッチからGポイントへのポイント移行ができました。
次は、GポイントからLINEポイントにポイント移行をします。
3.Gポイント → LINEポイント
ちょびリッチからのポイント移行ができましたので、LINEポイントへポイント移行を行います。
ちょびリッチと同じように、Gポイントのトップ画面の「ポイント交換」から行います。

ポイント交換をクリックすると、ポイント交換可能な項目が出てきますので、
LINEポイントを選択します。

LINEポイントを選択すると、下記の画面が出ますので、交換するを選択します。

ログイン画面が出ますので、ログインします。

ログインすると、電話認証画面が出てきますので、表示されている電話番号に発信し、認証をします。
電話をかけるとすぐ切れますが、認証はできています。

電話認証が完了すると、下記の画面がでますので、交換したいポイントを入力します。

今回は、先程ちょびリッチからポイント移行した1000ポイントを入力します。
入力したら、確定します。
Gポイントでは、ポイント交換時に交換手数料が5%必要になります。
この交換手数料は、Gポイントサイト内の広告案件を行うことで、返還されます。
例えば、Gポイントの楽天市場広告より、楽天市場を利用し、承認されますと、返還対象になり、後日、5%分のポイントが変換されます。

交換を確定すると、下記の画面が出てきますので、手続きが完了し、登録しているメールアドレスに受付完了のメールが来ます。

4.LINEポイント → メトロポイント
LINEポイント からのポイント移行ができましたので、メトロポイントへポイント移行を行います。
ようやくここまでポイント移行できましたので、 もう少しがんばりましょう(笑)
スマートフォンでのポイント移行の方法になります。
LINEポイントを選択します。

使うを選択します。

メトロポイントを選択します。

メトロポイントを選択すると、下の画面が出てきますので、
交換したいポイント数を選択します。

ここでは、先程LINEポイントから移行した900ポイントを選択します。

これで、メトロポイントの交換手続きが終了しました。
5.まとめ
これでちょびリッチからメトロポイントまでのポイント移行ができました。
実際、このルートでの交換は、2019/12/27で終了します。
このルートでは、81%でマイルに移行できたので、
終了してしまうのは、とても残念ですが、
今後は、TOKYUルートでがんばりましょう(笑)